- きよもとえんじゅだゆう
- きよもとえんじゅだゆう【清元延寿太夫】清元節の家元。(1)(初世)(1777-1825) 富本節から出て, 清元節を創始。 後年落髪して延寿斎と改名。 刺客に殺された。(2)(二世)(1802-1855) 初世の子。 名人太兵衛と称され, 清元節の基礎を築く。 「三社祭」「神田祭」「明烏(アケガラス)」などを作曲。(3)(四世)(1832-1904) 河竹黙阿弥(モクアミ)と提携し, 劇場音楽としての清元を確立。 「十六夜清心(イザヨイセイシン)」「三千歳(ミチトセ)」「青海波(セイガイハ)」などを作曲。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.